【 屋根葺き替え 】協力会社施工によるカバー工法事例2

屋根材はスレート(カラーベスト/コロニアル)。

施工前の写真を見ますと、激しい色あせが見られ、
さらに屋根材が所々で反り返っているようでもあります。

このように屋根材が傷みきっていると、塗装で長期間の
耐久性を求めるのは難しい場合がございますので、
今回はご検討の上、ガルバリウム鋼板屋根材のカバー工事が
選択されました。

BEFORE
ad91c6e1c8d47fc6627421fe07ba64c0
※写真は協力会社施工のもの
→
AFTER
ea6524311a774abcf99ade69ddb6b43a
※写真は協力会社施工のもの
4c50a10240faa26b40aacb37c5d4dd16
使用した屋根材は、福泉工業の「MFシルキー」。

古い屋根材をはがさずに、その上にルーフィング(防水シート)を
敷き詰めてから、屋根材を固定していくカバー工法に最適な屋根材です。

特に、古い屋根材の中にアスベストが含まれている場合、カバー工法なら
害のあるアスベスト粉塵をまき散らさずにすみますので、住民やご近所様にも
安心安全でご好評いただいております。

施工内容
屋根カバー工事(屋根葺き替え)
屋根材
MFシルキー(福泉工業)