【 屋根 外壁塗装 】劣化症状いろいろ

先日、現場調査にお伺いしたお宅は、様々な劣化症状が
気になるお宅でした。

まずは、基本中の基本の劣化サイン「チョーキング」。

外壁に触れると手にチョークのような白い粉が付いてしまう
かなりわかりやすい劣化症状です。

この「チョーキング」が発生しているということは、
外壁塗膜の防水性がかなり低くなっていることを意味し、
放置すると内部に水がしみ込み、木材などが腐食する
恐れがありますので要注意です。


それから、窓枠(サッシ)の角から長く伸びたクラック
(ヒビワレ)もよく見かける症状です。

ヘアークラック(細いヒビ、髪の毛サイズのヒビ)くらいなら
問題ない場合もありますが、やはり、クラック(ヒビ割れ)を
放置していると、外壁内部に水が浸み込み、躯体を損傷させて
しまうこともありますので、できるだけ早めのメンテナンス
(外壁塗装など)が必要です。


また、意外と気づきにくい症状としては、軒天(のきてん)の
黒ずみ(黒カビ)があります。

特にダークグレーくらいに黒ずんでいると、例えば室内に雨漏り
していなくても、屋根から天井裏まで雨漏り(漏水)している
ケースが考えられますので、できれば専門家による診断も
検討したほうがいいかも知れません。


さらに、軒天よりもさらに見ることが少ないであろう「屋根」も
10年に一度くらいは塗装しなおしたほうが賢明です。(日本瓦などは除く)

とにかく屋根が一番過酷な自然環境(風雨、紫外線など)にさらされてますので、
ちょっと離れた場所や高いところから眺めてみて、色がくすんでいたり、
コケのようなものが生えていたら、まずは無料診断から始めてみましょう。


とにかく、手遅れになって、塗装以外の補修が必要になってくると大変です。
早め早めに、当店診断士までご相談くださいませ。


以上、クラックより正月太りが怖い。。。診断士サムでした。
チョーキング
※チョーキング
窓枠からクラック
※クラック(ヒビ割れ)
軒天に黒カビ
※軒天の黒ずみ
屋根の劣化
※スレート屋根の色あせ