皆さん、こんにちは! リフォームアドバイザーの宮崎です。
もうすっかり秋ですね。
外は天気が良くても肌寒く、朝と夜は普通に寒くなりました。
食事なども鍋やおでん、ラーメンなどが食べたくなる今日この頃です。
さて、今回は「ロールスクリーン」のお話をしたいと思います。
皆さん、ロールスクリーンはどんなイメージをお持ちですか?
また、ロールスクリーンの存在を知っていますか?
私は、この業界へ入る前は、絨毯フロアのある会議室の窓に付いているイメージでした。
今回は、そんなロールスクリーンを少し掘り下げて紹介してきたいと思います。
家の中で1番、外気の影響を受けやすいのが窓やベランダなどの開口部です。
季節や時間によって熱の流れが、状況によって変化します。
そこで、皆さんのご自宅ではカーテン等が利用されている方が多いと思います。
しかし、カーテンが付けられない場所や付けると見栄えが悪くなったりする場所もありますよね。
そんな時は、見た目もスマートな「ロールスクリーン」がお勧めです!
夏期の日中は、ロールスクリーンを閉じて外からの強い陽射しをカットしてくれます。
冬季の日中は、ロールスクリーンを開けて、外からの光を室内に取り入れ、夜間はロールスクリーンを閉じて
室内の温度を逃がさないようにすれば省エネ効果もあります。
デザインもオーソドックスなタイプ以外にも、すだれ調や経木もあり、お部屋に合わせて選ぶことが出来ます。
また、今回の写真の様に浴槽用などもある為、お風呂に着けることも可能です。
お風呂用の場合は、透けにくい生地で、はっ水、抗菌、防カビ加工が施されているので、カビが発生しにくのが特徴です。
話は変わりまして、間もなくですね!
お店で今週末の10月10~12日まで3日間で「秋のリフォーム・外壁塗装祭」を実施します!
相談会はもちろんのこと、ご来場特典や、大特価な展示処分市、知って損はしない外壁塗装セミナーなども実施します。
ぜひ、遊びに来てください!!
ロールスクリーンはどんなイメージをお持ちですか?


