外壁塗装の色「艶あり」「艶なし」

こんにちは。外壁診断士のサムです。


外壁塗装の色を考える時

 「艶(つや)あり」 にするか 「艶なし」 にするか

迷うお客様も多いです。


ただ、一口に「艶(つや)」といっても、いろんな種類の「艶」があるので
色を決めるときに基礎知識だけでも、持っていたほうがいいかもしれませんね。

さて、一般的な「艶」の種類としては

 「艶あり」
 「七分艶」
 「五分艶」
 「三分艶」
 「艶消し」

などがあります。

普段は、あまり細かく考えすぎず、感覚的に仕事をしたほうが良いと思っている私ですが
今回、良い機会だと思い、あらためて「艶」について調べてみました。

すると、「艶」には以下のような基準があるようです。

外壁に対して 「60度の角度」から「100の光」を差し込んだ時に
正反射した反対側に「どれだけの値の光が届いたか?」実はその値によって「艶」は決められていたのです。

 例えば、正反射した光の値が「70以上」 なら 「艶あり」
              「60前後」 なら 「七分艶」   といった具合です。
 ※以下、35前後=五分艶 / 15前後=三分艶 / 5以下=艶消し

まぁ、結局は人それぞれの感覚によるものが大きいとは思いますが
基準値を知っておくと、「艶」について理解しやすいですね。
無機塗料 艶あり
その他、調べてみると、「艶」については、もっとたくさんの情報があるんですけど
一回のブログでは書ききれないので、また次の機会といたしましょう。。。



以上、ファミスタの「きたへふ(北別府)」投手が好きだった
、、、サムでした。