【 外壁塗装 】「鉄部」の塗装も大事です!
│
八王子市・多摩の外壁塗装のことならムラウチリフォーム住宅設備館におまかせください。地元の皆様に愛され続けて40年。ムラウチホビーだから安心です。
ホーム
>
スタッフブログ
>【 外壁塗装 】「鉄部」の塗装も大事です!
【 外壁塗装 】「鉄部」の塗装も大事です!
住宅の様々な部位の中で、霧除け(きりよけ)とか、
出窓の天板の部分とか、屋根の棟金具とか、
けっこう鉄でできている箇所ってありますよね。
(最近の家はアルミサッシが多いけど)
この鉄でできている箇所を「鉄部(てつぶ)」
なんて我々は呼んだりしてますけど、
その「鉄部」って、経年劣化(酸化)で塗装が
剥げたり、
サビだらけになったりすることが多く、
定期的に塗装してやらないと、家全体が非常に
みすぼらしい感じになってしまうので、
注意が必要なんですね。
鉄部塗装の基本的な流れとしましては、
まずケレン(研磨作業)でサビや剥がれかけた塗膜を
擦り落とします。この作業をしっかり行わないと
いくら高価なペンキで塗装してもすべて無駄に
なっちゃいますので要注意!
そして、ケレンなどの下地処理をきっちり行った後、
「ハイポンファインプライマー」などのサビ止め塗料
でしっかり下塗りをします。
下塗りが乾いたら、仕上げ用塗料で、中塗り、
上塗り
と、さらに2回塗り! 下塗りと合わせて3回塗りで
きれいに仕上げます。
中には、
「上塗りしなくてもサビ止めだけでいいのでは?」
なんて考えの方もいるようですが、
サビ止め塗料は基本的に紫外線に弱いので、
耐候性の高い上塗りを必ず入れることがベストです。
それに、合計3回塗ることにより塗膜も厚くなり、
水や酸素を通しにくく、サビの発生をより抑えられる
利点もあるのです。
だがしかし、「鉄部」のサビはひどくなりすぎると、完全な修復が困難になり、塗装で一瞬はきれいになっても
結局、すぐにサビが再発してしまうので、人間の病気と同様、早めの診断、メンテナンスが必要です!
当店所属の診断士による、診断&見積は無料です! 鉄部のサビが気になったら、ぜひムラウチリフォームまで
ご依頼くださいませ。
以上、ペ?ペイモールで買い物しすぎの。。。診断士サムでした。
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
【 外壁塗装 】基本が大事ですね
【 外壁塗装 】ボンドブレーカーがっ!
【 外壁塗装 】「凍害(とうがい)」
【 屋根 外壁塗装 】多少の雨でも高圧洗浄(高圧水洗浄)はOK!
【 外壁塗装 】家の周りに組む「足場」
«
【 外壁塗装 】外壁のミドリ色の汚れにも注意!
【 外壁塗装 】「凍害(とうがい)」
»
カラーシミュレーション
保証について
デジカメ診断
ご相談から完成まで
対応可能エリア
よくある質問
スタッフ紹介
イベント情報
会社案内
サイトマップ
プライバシーポリシー